『昔なら、欲しいものを見つけたらすぐ買っていたのに・・』40、50代になると、そんな自分が変わっていることに気づく瞬間があります。
子育てや住宅ローン、家族のための出費を優先してきた年月。ようやくお金に少し余裕が生まれても、『自分のために何を買おう?』と考えると、意外と難しいものです。でも、この”少しの余裕”は、ただ貯めておくだけではもったいない。心がふっと軽くなったり、毎日に彩りが加わったりする・・そんなお金の使い方こそが、これからの人生を豊かにします。
今回は、40・50代の女性のための、自分を喜ばせるお金の使い道を、プチ贅沢から未来の投資まで幅広くご紹介します。
チャート診断
『最近、少しだけお金に余裕ができた』そんな時あなたは何に使いますか?旅行?新しい習い事?それとも美味しいスイーツ?お金の使い方には、その人の”人生の楽しみ方”が映し出されます。
そこで今回は、YES/Noで答えるだけの簡単チャート診断をご用意しました。あなたにぴったりな『自分を喜ばせるお金の使い道』がすぐに分かります。さあ、気軽に始めてみましょう!
Q1. 最近、ちょっと心が疲れていると感じる?
Q2. 癒されたいのは「体」より「心」?
Q3. 新しいことに挑戦してみたい?
Q4. 「形として残る」ほうが嬉しい?
Q5. お金の使い方は「体験」より「モノ」が好き?
Q6. 日常アイテムをちょっとだけ贅沢にしたい?
【Aタイプ】

【Aタイプ】心を満たす癒し派
ホテルラウンジや温泉、静かなカフェでゆったり過ごすのがおすすめ。○○店のティーセットや△△温泉の日帰りプランなどがぴったり。
【Bタイプ】

【Bタイプ】体をととのえるケア派
高級スパ、マッサージ、入浴アイテムなど“体メンテ”に投資することで、日常の疲れをリセットできます。おすすめ:温泉宿での1泊、アロママッサージ、バスソルトやバスボムのセット。
【Cタイプ】

【Cタイプ】記録・コレクション派
自分史づくり、フォトブック、趣味のコレクションにお金を使うことで、日々の満足度がアップします。
【Dタイプ】

【Dタイプ】未来の自分投資派
資格取得、オンライン講座、語学やスキルアップ。今のお金を未来の成長につなげます。
【Eタイプ】

【Eタイプ】感動体験派
日帰り旅、観劇、ライブ、美術館など、感性を刺激する時間にお金を使って心を豊かに。
【Fタイプ】

【Fタイプ】日常アップグレード派
高級パン、デパ地下スイーツ、上質な文具や食器。いつもの暮らしをワンランク上げる楽しみ。
【Gタイプ】

【Gタイプ】感覚重視の癒し派
ハンドクリーム、香水、小物など“触れて香るご褒美”で日常にちょっとした幸せを。
40、50代『ちょっと余裕ができる瞬間』とは?
子育てや住宅ローンの大きな支出が減り、家計にゆとりが生まれる時期。また、生活スタイルや価値観の変化により、支出を抑えられたことで、これまでより使えるお金が手元の残る瞬間が訪れます。そんな時、ただ貯めるのではなく、自分や大切な人のためにその余裕を形にしてみませんか?
無理なく、でも心が満たされるお金の使い方は、これからの暮らしをやさしく照らしてくれます。
『余裕』が生まれたとき、なぜ”自分のため”に使うことが大切なの?
家計に少しの余裕ができたとき、多くの人はまず貯蓄や家族のための支出を考えます。もちろんそれは安心や安定を支える大切な選択です。しかし、人生の後半戦に入る40・50代の女性にとって、『自分のために使うお金』は単なる贅沢ではありません。心の充電や新しい挑戦のきっかけとなり、暮らし全体の満足度を高める”投資”でもあります。
趣味、学び、健康、経験・・自分を喜ばせることに使った時間やお金は、これからの毎日をより豊かで前向きなものにしてくれます。
自分を喜ばせるお金の使い道7選【少額編】
1.デパ地下スイーツや高級パンで”食”のご褒美
2.一輪の花や観葉植物で”視覚”の癒し
3.ちょっといい文房具・ノートで”思考”の整理
4.ホテルラウンジやカフェで”非日常”を味わう
5.サブスクや電子書籍で”知識や感性”を育てる
6.お風呂アイテムを楽しむバスアイテムに投資
7.プチプラでも香りで癒されるハンドクリーム
もう少し余裕がある時は?
資格・学び直し・スキルアップに挑戦
余裕が少し大きくなったときこそ、自分の未来に直結する”知識と技術”への投資が有効です。視覚取得や学び直しは、キャリアの選択肢を広げるだけでなく、新しい世界や人脈に出会うきっかけにもなります。オンライン講座や通信教育なら、自宅で無理なく続けられるため、忙しい40、50代でも挑戦しやすいのが魅力です。
また、資格やスキルアップは収入や働き方の自由度を高めてくれる可能性があります。『やってみたかったけれど時間やお金を理由に諦めていたこと』にこのタイミングで踏み出すことが、人生後半の大きな財産になるでしょう。
番外編
1.推し活
夢中になれるものがある人は、年を取らない・・
・舞台俳優・韓国アイドル・Vtuberへの遠征費
・オンラインファンコミニュティやイベント参加
・推しを撮影するためのカメラ購入や編集スキル習得
→ 推し活は自己表現と仲間作りの最前線!
2.小さなお店や週末カフェをやってみる
売り上げよりワクワク優先・・
・週末だけ開ける自宅ガレージカフェ
・自分の焼き菓子をマルシェで販売
・自費出版で本やZINE(個人冊子)をつくる
→ お金のためではなく、『人生の証』としての活動
3.『大人のひとり遊びグッズ』に投資する
40、50代こそ”ひとり遊び”が楽しい・・
・ドールハウスづくりやジグソーパズル
・キャンプ用品を揃えて『ソロキャン』デビュー
・本格的なコーヒーサーバーやマシン、食器に凝ってみる
→ 『やりたかったこと』を今こそ!
4.おひとり様旅行
美味しいもの食べて、温泉に入ってのんびり過ごす・・
・普段行くことのない高級旅館やホテルでのんびりと
・自分のルーツを巡る故郷旅
・葬儀社が主催する『終活ツアー』に参加してみる
→ 今を生きるための大切な時間
5.『何もしない贅沢』を買う
お金で余白を手に入れるという選択・・
・月に一度ホテルでひとりステイ
・家事代行を頼んで、何もしない日を作る
・予定を真っ白にした日を『ご褒美デー』にする
→ 時間を買うことは、人生を豊かにする投資
まとめ
40・50代は、子育てや住宅ローンなど大きな出費がひと段落し、ふと『少し余裕が出てきた』と感じる瞬間が訪れる時期です。その余裕をどう使うかは、これからの暮らし方や人生の満足度を左右します。貯蓄や家族のためだけでなく、自分のための『心が満たされる使い道』に振り分けることが、日常に活力と彩りを与えます。
小さなご褒美やおまけの楽しみから、中長期的な学びやスキルアップまで、選択肢はさまざま。一人時間を充実させるグッズや趣味も、その一歩となります。大切なのは、『今の自分が何を望んでいるか』に耳を傾け、その答えにあったお金の使い方を選ぶこと。余裕が生まれた今こそ、これからの人生をより豊かにするための投資を始める好機です。
私の場合年間入ってくる配当金を1年でならすと、月に約1万円ほどとなります。このお金は、使うお金と位置づけて、自分にとって楽しいと思えることに使っています。たとえば、ヘッドスパやコンサートに行ったり、美術館めぐり、子どもたちへのちょっとしたプレゼントに使っています。このお金は、自分が楽しいと思えたり満足できることに厳選して使っています。こうする事で満足度の高い使い方ができ、”お金を使って幸せな気持ちをもらう感覚”を手に入れました。皆さんも楽しむためのお金の使い道を考えて、人生を豊かにしてみませんか?
最後までお読みくださりありがとうございます。
\資産形成にも興味がありましたら/
