時間・体力・お金のゴールデンバランス、50代の今だからできる行動

  • URLをコピーしました!

子育てもひと段落して、少しずつ自分の時間やお金に余裕が出てきた50代。でも『何か新しいことを始めたい』と思いつつも、大きな挑戦や準備のいる趣味はちょっとハードルが高い・・そんな気持ち、ありませんか?

実は、日常の中にある”小さな楽しみ”を見つけて積み重ねるだけで、毎日がぐっと豊かに変わります。お気に入りのコーヒーをゆっくり淹れることや、気になる本を図書館で借りてみること。ほんの15分の散歩も、心と体を整えてくれる大切な時間です。

『時間・体力・お金』のバランスが整っている今だからこそ、特別な準備をしなくてもできる小さな楽しみを生活に取り入れて見ませんか?

時間・体力・お金、今の自分はどこに余裕がある?

毎日の暮らしの中では、つい『やらなきゃいけないこと』に追われがちで、自分のリソース(時間・体力・お金)をじっくり見直す機会は少ないものです。でも実は、この3つのバランスを知るだけで『今できること』『今だからこそやるべきこと』がはっきり見えてきます。まずは簡単なチェックリストで、あなたの今の状態を確認してみましょう。

  •  『自分の楽しみのために』自由に使えるお金が月に1万円以上ある
  •  将来の貯蓄や投資について、ある程度見通しがある
  •  1時間以上の外出や散歩を負担なく楽しめる
  •  健康診断の結果に大きな不安はない
  •  週に2〜3時間は『自分だけの時間』を持てている
  •  やりたいことを考える余裕が心にある

今余裕がある資源を活かすのが、行動を続けるコツです

目次

まずは”今の私”を見える化してみよう

普段の生活では『なんとなく忙しい』『疲れている気がする』と思っても、実際にどこに余裕があって、どこが足りてないかを言葉にすることは少ないですよね。でも、一度立ち止まって”今の私”を客観的に見える化してみると、意外な強みや使える資源に気づけるものです。

小さなチェックを通して、自分の時間・体力・お金のバランスを整理してみましょう。これが、新しい楽しみを見つける第一歩になります。

やるべき行動の3本柱

時間を大切にする行動

・好きな人と過ごす

・学び直しや新しい挑戦

明日できるアクション

小さな隙間時間を自分の時間に変える

・通勤や移動時間に、気になっていたPodcastや音声配信を1本聴いてみる

・5分だけ日記やメモに『今日の良かったこと』を書いてみる

・いつもより10分だけスマホを置いてボーッとする時間を作る

体力を活かす行動

・健康維持(運動・食習慣)

・行きたい場所に行く(登山・旅行)

明日できるアクション

軽い動きで心もリフレッシュ

・明日はエレベータを避けて、1回だけ階段を使ってみる

・朝起きたら3分だけストレッチ

・夜寝る前に、深呼吸を5回して体をゆるめる

お金を使う行動

・小さな投資(資格・旅行・趣味への自己投資)

・老後資金のシミュレーション

明日できるアクション

ちょっとの工夫で気持ちが上がる

・500円だけ『自分の楽しみ専用』に使ってみる(カフェ・新しい文房具・花を買うなど)

・気持ちが上がるサブスクがないか探して、1つだけ利用してみる

・ポイントを使って『ごほうびに交換してみる

時間・体力・お金のバランスシートをつけてみる

お金の管理には家計簿があるように、私たちの暮らしにも『時間・体力・お金』を一緒に並べて振り返る表があれば、どこに余裕があって、どこに負担を感じているのかが一目でわかります。ここでは簡単にできる”暮らしのバランスシート”を紹介します。

項目今のバランス(1〜3で自己評価)自分にとっての理想のバランス
(1〜3で自己評価)
時間 少ない
まあまあ
余裕あり
少ない
まあまあ
余裕あり
体力 足りない
普通
元気
足りない
普通
元気
お金 不安あり
普通
余裕あり
不安あり
普通
余裕あり

点数をつけるというより『感覚で選ぶ』くらいの気持ちでOKです。『1=ちょっと不足』『2=まあまあ』『3=余裕あり』とざっくり決めて、今の自分と理想の自分を比べるだけでも、新しい気づきが生まれます。

時間に余裕がある時にできること

1.のんびり散歩する

2.カフェで本を読む

3.断捨離をする

4.写真の整理をする

5.ガーデニングをする

6.部屋の模様替えをする

7.英語や資格の勉強をする

8.髪型やメイクを研究する

9.ボランティア活動をする

10.昔の友達に連絡してみる

11.家計や人生プランを見直す

12.普段作らないような手間のかかる料理を作る

13.DIYに挑戦する

14.本を読む

15.コーヒー豆を挽いて淹れてみる

16.旅行の計画を立てる

17.おしゃれコーデを考える

18.美術館や博物館に行く

19.写経をしてみる

20.瞑想をする

体力に余裕がある時にできること

1.ウォーキング

2.ジョギング

3.自転車でサイクリング

4,山登りやハイキング

5.プールで泳ぐ

6.ヨガやピラティスをする

7.太極拳を習う

8.ダンスを踊る

9.ピアノを習う

10.ジムに行く

11.ゴルフの打ちっぱなしに行く

12.大掛かりな部屋の模様替え

13.スキーやスノボ

14.フリーマーケットで出店

15.旅行先でのアクティブ体験

お金に余裕がある時にできること

1.旅行に行く

2.高級ホテルに泊まる

3.美味しいレストランで食事

4.化粧品を新調する

5.美容院で贅沢なメニューを試す

6.家事代行を頼む

7.タクシー移動で楽をする

8.お取り寄せグルメ

9.ワインを購入して楽しむ

10.お花を定期購入する

11.温泉に行く

12.演劇や歌舞伎を観る

13.プライベートレッスンを受ける

14.家をリフォームする

15.高性能マッサージチェアを買う

『時間・体力・お金』を活かすマトリックス

ひとりで楽しむみんなで楽しむ
室内・読書
・Netflixやアマプラで映画鑑賞
・家計・資産の棚卸し
・ハンドメイド(アクセサリー、
 編み物)
・オンライン講座
・ランチ会
・お茶会
・趣味のサークル
・家族との集まり
屋外・朝のウォーキング、ジョギング
・神社、仏閣めぐり、御朱印集め
・美術館、博物館、展覧会めぐり
・ひとり旅(日帰り温泉、カフェ
 めぐり)
・国内旅行
・海外旅行
・スポーツ観戦
・登山
・ボランティア活動(地域のお祭
 り、イベントの手伝い)

この表は、大前研一さんの『50代からの稼ぐ力(小学館)』を参考に自分なりにまとめ直したものです。

ご紹介した『小さな楽しみマトリックス』はあくまで一例です。大切なのは、あなた自身のマトリックスを作ってみること。室内でできること/屋外でできること、ひとりでできること/みんなでできることこの2つの軸に分けて、気軽にできそうなことを思いつくままに書き込んでみましょう。5つずつくらい書けると充実した人生が送れそうです。

『一度きりの人生、何を楽しみたい?』と問いかけながら書くと、意外な自分の本音に気づけるのでおすすめです。

まずは各マスに最低1つずつ書いてみてください。そしてその中から”明日できる1つ”を選んで、実行してみましょう。

小さな一歩が、日々の充実感を大きく変えてくれます。

ご自身用のマトリックス

ひとりで楽しむみんなで楽しむ
室内1.
2.
3.
4.
5.
1.
2.
3.
4.
5.
屋外1.
2.
3.
4.
5.
1.
2.
3.
4.
5.

まとめ

50代の今は、『時間・体力・お金のバランス』がちょうど整いやすい時期です。これまで家族や仕事を優先してきたからこそ、今は”自分のためにどう使うか”を考えられる貴重なタイミングです。

小さな楽しみを積み重ねていくことが、これからの大きな満足感や生きがいに繋がっていきます。明日できる一つの行動から、あなたらしい毎日を育てていきましょう。

最後までお読みくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次